ksaitoの日記

日々試したことの覚え書き

玄箱

ハードディスクの温度

hddtempコマンドでハードディスクの温度を確認できます。 $ sudo aptitude install hddtemp $ sudo hddtemp /dev/sda /dev/sda: Hitachi HDP725050GLA360: 36°C $lm-sensorsを試してみましたが、こちらは、うまくいきませんでした。 $ sensors No sensors fo…

玄箱のDebian 5.0化に成功

シリアルコンソールなしで新規の玄箱にDebian 5.0 lennyをインストールできました。 lennyから、armelというアーキテクチャで玄箱PROがサポートされていました。 サポートするハードウェアの多さは、さすが、Debianです! インストールには、2日間、実働8時…

玄箱の時間を合わせる

玄箱(というよりbusybox)のdateコマンドで日付を合わせる時に使えるフォーマットは、MMDDhhmmCCYYだけです。 久しぶりに使ったら、ちょっと手間取ってしまいました。 ~ # date -s 101221202009 Mon Oct 12 21:20:00 JST 2009 ~ # date -h date: invalid op…

玄箱PROをDebian 5.0にアップグレードするためにハードディスクを購入する

Nagios3.0を使いたいので玄箱のDebianを5.0にアップグレードすることにしました。 ハードディスクも安いので320GBから500GBに増量しようと思い調べてみました。 SATAには、1.5Gと3Gの2種類の規格があり、玄箱HGは、1.5Gの規格しか対応していないようなので注…

fam/portmapの削除

玄箱の負荷を減らすために不要なパッケージを少し整理しました。 fam/portmap ... NFSは使っていないので削除 $ sudo aptitude purge fam パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています... 完了 拡張状態情報を読み込んでいま…

サーバの監視

DNSサーバの監視 /etc/nagios-plugins/config/dns.cfgにDNSサーバを監視するコマンドが定義されています。 # 'check_dns' command definition define command{ command_name check_dns command_line /usr/lib/nagios/plugins/check_dns -H www.google.com -s…

nagios2

ネットワーク監視ソフトのnagios2をインストールしました。 設定はテキストベースですがサンプルの設定をベースにすると比較的手間がかからず動かすことができました。 $ sudo apt-get install nagios2 パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係…

玄箱の温度 覚書その2

起動時の処理 玄箱のCDにあるHDDイメージが/usr/local/kuroboxに展開されていることが前提です。 下記の起動シェルを準備します。 $ cat /etc/init.d/miconapl #!/bin/sh case "$1" in start) /usr/sbin/chroot /usr/local/kurobox /usr/local/sbin/miconapl…

エコワット

消費電力を測れるエコワットで玄箱の消費電力を測ってみました。 計測時間は999時間で14.7Kwh、368円 パフォーマンスはいまひとつだけど安価な我が家のサーバです。 [asin:B000BKUAZO:detail] エコワットの最新バージョンは、CO2削減量も測れるようです。 [r…

玄箱の温度

暑い日が続き玄箱の温度がちょっと心配になりました。 ファンコントロールで必要になる温度の確認方法の覚書です。 事前に玄箱添付のCD-ROMからHDDイメージを/usr/local/kuroboxに展開しておきます。 ブートプロセスに組み込みはてなグラフかOnSheetのグラフ…

RubyGemsの問題解決

RubyGemsがKURO-BOXでうまく動かない件についてgorittoさんよりコメントをいただきました。 id:ksaito11:20070620以下、コメントの通り試して問題解決しました。 gorittoさんありがとう!

さらに仮想ホスト化

URLを短くしたいのと将来的にサーバを分割しなければならないことを想定してVirtualHost化しました。 ちょっと、やりすぎ...

tracのマルチプロジェクト化

当面必要ありませんが、tracの複数プロジェクトをホスティングする場合の設定を試してみました。

tracの導入

玄箱のDebianにtracを導入しました。

玄箱のswapパーティション設定

HDD起動でswap用のパーティションで使われていなかった。 これを使えるようにしました。 まずは、確認 /dev/sda3にswapパーティションがあることを確認しました。 $ sudo fdisk /dev/sda The number of cylinders for this disk is set to 38913. There is n…

時間を合わせる

時間がずれていたので、ntpdateで時間を合わせてみる。

玄箱の起動処理を見る

玄箱の起動時の処理を見てみます。 /etc/init.d/rcSが起動時の処理、/etc/init.d/rcDownがシャットダウン時の処理のようです。 ...省略... echo "--- rcStart (hddroot) ---" RestoreTime exec_sh checkroot.sh MountSystemFolders ldconfig /sbin/depmod -a…

山積みの問題解決

いろいろとパーミッション関連で不具合山積みでしたが、ちょっと強引な方法で解決しました。 新しく購入した玄箱を使ってtarballからパーミッションを保持したイメージを展開します。

玄箱のDebian問題山積み

一般ユーザからのpingができない。 ローカルメールが配信されない。(/var/spool下のパーミッション?) 電源、ファンの制御は、手付かず... どこから手をつけるか、一度、頭を冷やして考えよう。

玄箱PROのDebian化で再インストールしたパッケージ

玄箱をDebian化したときにファイルパーミッションが変更されてしまう件、下記に情報がありました。 http://w3.quake3.jp/sushi-k/wp/?p=68 下記のように対処して見ました。

玄箱PROのDebian化成功!

rootパスワード未設定、アカウントの未登録で接続できなかった玄箱PROですが、資金を投入して解決しました。 用意したものは、次の2つ いずれも、5/3の午前中に楽天からSeagate ST3320820AS(320G 7200rpm SATA)とともに発注したのですが翌日のお昼に届いて…

玄箱PROのDebian化

玄箱PROに添付されているマニュアルの付録Bにあるhddブート環境の作成方法を使います。 "動作は保障しないが"とただし書きがあるのがすごいですね。 debootstrapで作成したDebianイメージを使って玄箱をDebian化して見ました。

debootstrapイメージからの設定

下記で作ったdebootstrapのイメージを独立してブートできるように基本的な設定をします。 id:ksaito11:20070427

玄箱PROのdebootstrap成功!

KURO-BOX/PROでようやくdebootstrapが成功しました。 いくつかポイントがありました。 設定については、この連休中にやろうと思いますが一山越えた感じです。