OSS
Flex/Bison久しぶりに使う機会ができました。
sshの辞書攻撃を防止するdenyhostsです。 繰り返してパスワードを間違えるとIPアドレスを/etc/hosts.denyに追加して接続を遮断します。 操作ミスでsshに接続できなくなりましたが通知がないので、原因がわかるまで少し時間がかかりました。 接続を回復させる…
Thunderbird 3.0がリリースされてました。 Mac OS X版をインストールしてみました。 Thunderbirdのアドレス帳に"Mac OS Xアドレスブック"というアドレス帳があって、シームレスにアドレス情報が共有されます。(すばらしい) IMAP+GMailにしてからメールソフ…
日本語を認識できるオープンソースのOCRライブラリのNHocrを使ったOCRサーバです。 いろいろと探してみましたが、日本語を認識できてフリーで使えるのは、これしか見つかりませんでした。 日本語文字認識
これまで、プロジェクト管理には、tracを使っていましたがRedmineに乗り換えることにしました。 tracとRedmineはWiki、チケット管理、フォーラム、リポジトリなど、だいたい同じ機能を備えたWebアプリケーションです。tracは、pythonで実装されていますが、R…
ネットワークの混雑具合がわかるような雰囲気 ちょっと面白そうなソフトです。 今度試してみよう。 http://www.network-weathermap.com/
Windows環境からUbuntu上のVirtualBoxを使うためにXmingというフリーのX Window Serverをインストールしてみました。 インストール後にplink.exe経由でVirtualBoxをWindows Vista上に表示できましたがキーボードやマウスの入力をキャプチャするためか、かな…
SeamlessRDPを使ってLinux上でシームレスにWindowsアプリケーションを動かす記事があります。 スクリーンショットだけみるととても魅力的です。 Windowsは、VMWareなどの仮想環境で動作させるので、どこまで実用的かはやってみないとわからないですが... htt…
普段使っているGNU Screenの設定 $ cat ~/.screenrc escape ^Z^Z shelltitle "$ |bash" hardstatus alwayslastline "%`%-w%{=b bw}%n %t%{-}%+w" bind s startup_message off autodetach on defscrollback 1024
Mercurialでバージョン管理しないファイルを指定するには.hgignoreを使います。 例えば、emacsのバックアップファイルである*~を除外するには下記のように記述します。 $ cat .hgignore syntax: glob *~ CVSの.ignoreと同じ方式でSubversionのプロパティより…
mercurialは、分散リポジトリ型のバージョン管理システムです。 SubversionやCVSは、サーバに単一リポジトリをアクセスするのでオフラインではコミットができません。 mercurialは、リポジトリをローカルに複製するのでオフラインでもローカルリポジトリにコ…
"erlangで書いたプログラムはNコアのプロセッサならN倍の速さで動くはず。" Web2.0のサービスはerlangはくるのか? Debianにもパッケージがありました。今度試してみよう。 $ aptitude search erlang p erlang - Concurrent, real-time, distributed functio…
Joomlaテンプレートまとめサイトがありました。 Joomla 1.5は、まだリリースしたばかりなので、テンプレートの作り方の情報が少ないです。 まずは、普通にHTMLでヘッダ、フッダとコンテンツの配置をテーブルで作成するところが出発点のようです。マニュアル…
Joomlaは、Drupalより話題になっているオープンソースのコンテンツマネジメントシステムです。 Joomla 1.5が最新版でDebian環境に、比較的簡単にインストールすることができました。 PHPで実装されていますが、URLを静的HTMLのように表示することができるの…
LinuxとVMWare Server 上のWindows XPをシームレスに使う方法が解説されています。 これは、面白いかも... SeamlessRDPでXPとLinuxをシームレスに統合
NetcraftでWebサーバのシェアを見ることができます。ずっと首位だったApacheも少しずつIISにシェアを奪われているんですね。やっぱりOSにバンドルされているから? Market Share for Top Servers Across All Domains August 1995 - January 2008 出典:Netcr…
ファイルを同期するunisonは、とても便利なコマンドです。その後継のとしてHarmonyというのが開発されているようです。 サイトには、Webベースで2つのテキスト入力エリアの内容を同期するデモがあります。日本語を入力したら文字化けしました。 ちょっと注目…
tarとcpioをサポートしたコマンドです。 fオプションでアーカイブファイルを指定します。 下記のようにzオプションでtarzip形式のファイルをリストすることができます。 $ sudo apt-get install pax $ pax -zf apache-lenya-1.2.5-bin.tar.gz | head apache-…
良く使うアーカイブについて簡単なベンチマークしてみました。 アーカイブの対象は、以下の通り 総サイズ:33,030,144 byte 総ファイル数:5,148個(ファイル=1,946, ディレクトリ=3,186, シンボリックリック=16) アーカイブ方式 サイズ(byte) アーカイブにか…
UbuntuとDebianの環境のnagios2にPerfParseをインストールしました。 PerfParseは、nagios2のプラグインとしてパフォーマンスデータをグラフ化してくれます。
linuxのlsofコマンドは、とても便利です。 ファイル名を指定すると、そのファイルを使っているコマンドが分かります。 プロセスID、プログラム名から、そのプロセスが使っているファイルを見たり、ポートをリスニングしているプログラムを見つけたりできます…
/etc以下にあるような設定ファイルをRCSで管理すると以外と便利です。 バージョン管理というとCVSやSubversionを思い浮かべるでしょう。間違ってもSCCSやRCSが出てくることはありません。 SCCSやRCSは、CVSが登場するまえからあったバージョン管理の仕組みで…
IMを使う機会があり、いくつか試してみましたが、いまひとつでした。 Google Talkは、Googleにアクセスしないと会話できない。iGoogleのガジェットを使うと少しアクセスする機会が増えましたが、話しかけられていることに気がつきません。 Windows Liveメッ…
個人ポータルとしてiGoogleやnetvibesを使っていますが、高度な使い方をするでもなく単なるリンク集になってます。 日本のベンチャー企業が作ったの個人ポータルのtruncというのを見つけましたがなかなかかっこいいです。リッチなUIのガジェットが用意されて…
DNSサーバの監視 /etc/nagios-plugins/config/dns.cfgにDNSサーバを監視するコマンドが定義されています。 # 'check_dns' command definition define command{ command_name check_dns command_line /usr/lib/nagios/plugins/check_dns -H www.google.com -s…
ネットワーク監視ソフトのnagios2をインストールしました。 設定はテキストベースですがサンプルの設定をベースにすると比較的手間がかからず動かすことができました。 $ sudo apt-get install nagios2 パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係…
SunのJava実行環境と開発環境がUbuntuで使えるようになったんですね。 知らなかった... 今度、試してみよう! https://jdk-distros.dev.java.net/ubuntu-dev.html
emacsのruby-modeのインストール方法 補完機能はないみたいです。 $ sudo aptitude install ruby-elisp パッケージリストを読み込んでいます... 完了 依存関係ツリーを作成しています Reading state information... 完了 Reading extended state information…
メールに添付されているファイルのサイズが大きく分割されて送付されてきました。 受信したメーラが分割したメールに対応していなかったので必要に迫られuudeviewを使いました。 なかなか、すぐれものです。
RubyGemsがKURO-BOXでうまく動かない件についてgorittoさんよりコメントをいただきました。 id:ksaito11:20070620以下、コメントの通り試して問題解決しました。 gorittoさんありがとう!