ksaitoの日記

日々試したことの覚え書き

ubuntu

タイムゾーンを設定する

玄箱にインストールするときに使うDebian-Installerは、なぜか、日本にタイムゾーンが設定できませんでした。(気のせいかもしれませんが...) インストール後にタイムゾーンを設定するためにtzconfigコマンドを実行するとdpkg-reconfigureで設定するように…

/etcのバージョン管理

Subversionは、ソースをバージョン管理するためにインポートしたあと、チェックアウトをする必要があります。 Subversionがいくら便利でも/etcのファイルをインポートしたあとで、削除してからチェックアウトなんてことはできないので/etcのバージョン管理は…

Objective-C入門

Objective-Cは、NeXT StepやMac OS Xの公用語でC言語にSmalltalkを足したような言語らしいです。 なんにしても新しい言語を使ってみるというのは、楽しみなものです。 まずは、Hello, Worldです。 コンパイラとライブラリのインストール aptのgobjcパッケー…

Clustersshのエラー解消方法

複数のサーバを設定するときに便利なClustersshを設定して、うまく動かなかったことを書きました。Clusterssh 久しぶりに何台かサーバを設定する用事があったので、もう一度、トライしたところなんとか動かすことができました。原因は、ubuntu 8.04以降で/et…

clusterssh

複数のマシンをメンテナンスするときに便利なclustersshですが、debianパッケージは、perl-tkの不具合で動かないようです。

SubversionをApache2に組み込む

前にSubversionの自動起動を設定する方法を書きました。 Debianパッケージには、SubversionをApache2に組み込む便利な方法がありました。 libapache2-svnパッケージを使うとApache2のモジュールとしてSubversionのリポジトリを組み込むことができます。

GNU Screenのscreen-profilesコマンド

Ubuntu 9.04から標準パッケージになったそうです。 GNU Screenの設定をCUI画面でできるツールです。 ログインユーザ数やロードアベレージ、時計などを右下に表示するテンプレートが用意されています。 screen-profilesのメニューで、ログイン時にscreenを自…

emacsのsql-oracle

sqlplusは、あまり手になじんでいないのでemacsが使えると何かと便利です。 [Esc]+xの後にsql-oracleと入力するとemacsでsqlplusを使うことができます。 予約語が色づけされるのとemacsの基本操作がすべて使えて、実行結果をそのままファイルに保存して編集…

UbuntuへのOracleインストール

OTNで公開されているOracle 10gのdebパッケージをインストールしました。 ダウンロードには、OTNのユーザ登録が必要です。 ダウンロード先のURLと最新バージョンです。 無償でLinux+Oracle環境が作れます。http://www.oracle.com/technology/software/produc…

VirtualBoxの仮想ハードディスクをコピーする

Virtual Boxに作成したUbuntu環境の仮想ハードディスクをコピーして、簡単にバックアップしたりコピーする方法です。 単純なファイルコピーだとハードディスクのUUIDの重複でVirtual Boxに登録できません。 UUIDを下記コマンドで付け替えると起動します。 $ …

Debian/Ubuntuの時刻合わせ

MacのVirtualBoxにインストールしたUbuntu環境は、とても快適ですがMacがスリープモードになっている間、時計が止まります。(当然ですが...) その際にntpdateで時間を合わせるのですがDebian/Ubuntuのntpdateは、ちょっと癖があります。 できれば、 $ sudo…

aptの不要なパッケージを削除する

aptでパッケージを入れ替えしていると使わなくなったり廃止されたパッケージの設定ファイルだけ残ります。 dpkg -lで見ると正常にインストールされているiiというステータス以外のパッケージが69個も残っていることが分かります。 $ dpkg -l | grep -v \^ii …

ホームディレクトリのLVM引っ越し失敗

まず、ホームディレクトリからLVMに引っ越そうと思い/homeを移してみようとしましたが失敗しました。 コピー中になぜかホームディレクトリ用に作成した/dev/vg/lvhomeでエラーが発生してしまいます。 ほかにも同じ現象が報告されているようです。 今週中に引…

ubuntu 9.04 の起動時間

bootchartでアップグレード前後の起動時間を比べてみました。 アップグレード直後の1回は、後処理があるのか起動時間が2分近くかかりました。 その後は、57秒で起動しているので11秒短縮されたことになります。 CPUは、Core2Duo 3.2GHz、メモリは、2GBです…

どのサイズが良いのか?

LVMのPEのサイズをデフォルトの4MBと16MBでパフォーマンスを測定してみましたが、あまり違いはありませんでした。 物理的なハードディスクのパーティションをPEに分割するので、余は使われない領域となってしまいます。 使われない領域は、最大でPEのサイズ…

LVMでディスク管理

LVM(Logical Volume Manager)は、複数のハードディスクを仮想的に1つのハードディスクとしてまとめることができます。 スナップショットを作成したり、パーティションのサイズをオンラインで増やしたりできます。 基本操作は、意外と簡単なのでハードディス…

rootパーティションのチェック

linuxのファイルシステムであるext2やext2は、e2fsckコマンドでのエラーチェックします。 rootパーティションは、そのままでエラーチェックできません。 # e2fsck /dev/sda1 e2fsck 1.41.3 (12-Oct-2008) /dev/sda1 is mounted. WARNING!!! Running e2fsck o…

Ubuntu 9.04 へのアップグレード

ちょっと、遅かったですがUbuntu 8.10 Serverを9.04にアップグレードしました。 バックアップを取ってハードディスクのエラーチェックをして、下記の2つのコマンドでアップグレードできます。 $ sudo apt-get install update-manager-core $ sudo do-releas…

Ubuntuのバックアップ復元

sbackupでssh経由でリモートマシンにバックアップした場合、ローカルマシンのディスクの消費は消費しませんでした。 上がリモートマシンで赤い線のバックアップ先パーティションの使用率があがっています。 一方、下がローカルマシンで、どのパーティション…

Ubuntuのバックアップ

MacのTime Machine + Time Capsuleがあまりに良くできているのでUbuntuのバックアップについても調べてみました。 UbuntuにもSimple Backupというのがあり、お勧めの設定で自動的にバックアップを取ることができます。 お勧めの設定というのは、これです。 …

ハードウェア情報の収集

ubuntuでハードウェア情報を収集するコマンド ハードディスク 下記のコマンドでモデル番号や容量、キャッシュサイズなどの基本情報が表示されます。 $ sudo hdparm -I /dev/sda -tオプションでハードディスクのデータ転送速度を測定することができます。 $ s…

NoMachineのMac版

Ubuntuのデスクトップをリモートから使う方法は、VNCを初めいくつかありますが、NoMachineのNX ServerとNX Clientの安定性と品質が一番良いです。 NoMachineのMac版NX Clientもとても快適です。

Ubuntu 9.04がリリースされました。

4/23にリリースされたようです。 今週末は、アップグレードかな。 リリースアナウンス 日本語ローカライズ情報

メモリの使用状況モニタリングと定期的な再起動の必要性

muninでメモリの利用状況をモニタリングすることができます。 muninは、1日、1週間、1ヶ月、1年間のメモリ使用状況がグラフとして記録されます。 最初は、グラフを表示して自己満足するだけかと思っていましたが、パッケージのアップグレードでマシンを再起…

長い名前の表示

dpkgコマンドの-lオプションでインストール済パッケージの一覧を表示できますが、長い名前のパッケージは、表示が切れてしまいます。 長い名前を表示するには、COLUMNSを使います。 $ COLUMNS=150 dpkg -l clamav

nagios3のパッシブチェックを設定する

パッシブチェックは、常時起動していないマシンやネットワークの構成上、nagiosサーバからアクセスできないマシンの監視、イベントとして発生する事象の監視をするための仕組みです。 今回、クライアントPCのディスク容量を監視したいのでnagios3のパッシブ…

Ubuntu Serverのキーボードマッピング変更

Ubuntu Serverでキーボードマッピングを変更する方法です。 $ sudo dpkg-reconfigure console-setup loadkeysコマンドでも変更できると思うのですが、dpkg-reconfigureで一通りのコンソール設定をすることができて便利です。

HP 2133 に Ubuntu 8.10をインストール

wubi環境が壊れてしまったので、今度は、デュアルブートにすることにしました。 オリジナル版のUbuntu Desktop 8.10を使ってインストールするもビデオカードが認識できず、wubiの起動時と同様でプログレスバーのあとで画面に何も表示されなくなりました。 た…

puppetを使ってサーバを管理する

UbuntuやDebianでpuppetを使う方法です。 puppetは、かなり前に設定していたのですがログの設定をしていなかったので動いているのか、止まっているのか、まったく分からない状態でした。 管理する仮想マシンも増えてきたので、きちんと設定することにしまし…

sshの公開鍵を安全にコピーする方法 ssh-copy-id

リモートからの操作は、sshが便利です。 以前、keychainを使って証明書ベースの安全な接続を書きましたが公開鍵を$HOME/.ssh/authorized_keysにコピーするという煩雑な手作業がありました。 ファイルのパーミッションの設定など気を使い手作業でやるには面倒…