ksaitoの日記

日々試したことの覚え書き

linux

Wake on LAN

デスクトップPCが壊れたので買い替えました。 離れた部屋にあるので電源を入れるのにWake on LANを設定しましたが、うまく動いていません。 マザーボードは、P6TD DELUXE [ATX/インテル X58 Express + ICH10R/LGA1366]でUbuntu 9.10です。

watchコマンドの代替え

ファイルやプロセスの監視には、watchコマンドが便利です。 一部のOSでwatchコマンドがインストールされていない場合にshやbashでは、whileとclearとsleepを使って同じようなことができます。 出力結果が1画面に収まるとちょっとしたコンソールのように見え…

ファイルに別のファイルを差し込む

昨日、データベース定義からフィールド名を抜き出しましたが、これを応用するには他のファイルに差し込む必要があります。 例えば、triggerやviewなどの定義で省略できないけど、たくさんのフィールドを間違いなく書く必要がある場合です。(そもそも、書か…

データベース定義を使ってソースを生成する

データベース定義をソースで参照したいことがあります。 その際に、最後のフィールドだけは、カンマを付けたくないこともあります。 そんなときは、awkを使って最後の行以外にカンマを付けることができます。 $ cat empddl.sql desc emp; quit; $ sqlplus -S…

aptパッケージのJavaでJMXを設定する

UbuntuのJava環境は、以前と比べて充実しています。 JDKは、SunとOpenJDKがDebianパッケージで提供されています。 アプリケーションサーバもTomcat6やJBoss、開発ツールもeclipse、maven、Jakartaのライブラリもaptで導入できます。 導入は、簡単になりまし…

グラフの作成

graphvizは、テキストデータからグラフ理論のグラフをgifやpngなどのイメージファイル作成してくれます。 日本語マニュアルは、こちら 公式ホームページは、こちら

tacコマンド

catコマンドは、ファイルを連結します。 tacコマンドは、ファイルを下の行から連結します。 lastコマンドと/etc/passwdを組み合わせると全ユーザが最後にログインした日付を調べるのに便利そうです。

RedHat Enterprise Linux 5.0のサービス

OS起動時に自動起動するサービスは、/sbin/chkconfigコマンドで設定します。 デフォルトでは、自動起動しないhttpdを自動起動するように設定します。 一覧で表示されるのでDebianのupdate-rc.dコマンドより使いやすいです。 $ sudo /sbin/chkconfig --list |…

yumのリポジトリを作る

RedHat Enterprise Linux 5.0は、yumでパッケージのメンテナンスができますが、Debian/Ubuntuに比べて利用可能なパッケージが少ないです。 RPMパッケージとして個別に配布されているものやcheckinstallでtar ballからパッケージしたものをバラバラと入れてい…

tar ballからパッケージを作るパッケージ

checkinstallを使うと簡単にtar ballからパッケージを作れます。 debやrpmのパッケージがないソフトウェアをインストールするときに便利です。 RedHatのrubyのバージョンが古かったので、新しいバージョンに入れ替えてみました。

RedHat Enterprise Linux 5.0にNXServerをインストールする

NOMACHINEのNXServerをインストールするとリモートからX Windowを利用できるようになります。 Windows, Linux, Macから利用できるNX ClientがありSSHで接続できます。 WindowsにXを入れたりvncで接続するより安定していて簡単です。

RedHat Enterprise Linux 5.0のパッケージ管理

有償のLinuxを初めて使うことになりました。 このバージョンからパッケージ管理がup2dateからyumになったようです。 up2dateもyumも使ったことがなかったので思ったより設定に時間がかかってしまいました。 GUIの設定は情報を見つけたのですが、リモート接続…

裁判の行方は...

SCOが破産から復活、Unixの権利を争って裁判を継続するかもという記事を見かけました。 ことの行方が心配です。 SCO Unixのニュース検索結果

linuxのソース

LXRとういパッケージで作成したLinux kernelのクロスリファレンスが下記かURLから参照できます。 http://lxr.linux.no/ 自分で同じクロスリファレンスを作成できるようですが、ちょっとKernelソースを読むだけであれば、お手軽です。

curlでファイルをダウンロードする

Webからファイルをダウンロードするときwgetを使います。 wgetは、リダイレクトに対応していないので、リダイレクトを使っているサイトの場合には、curlを使います。 オプションをいつも忘れてしまうので、書いておきます。 -Lがリダイレクトに対応、-Oがフ…

GNU Screenのscreen-profilesコマンド

Ubuntu 9.04から標準パッケージになったそうです。 GNU Screenの設定をCUI画面でできるツールです。 ログインユーザ数やロードアベレージ、時計などを右下に表示するテンプレートが用意されています。 screen-profilesのメニューで、ログイン時にscreenを自…

sshの公開鍵を安全にコピーする方法 ssh-copy-id

リモートからの操作は、sshが便利です。 以前、keychainを使って証明書ベースの安全な接続を書きましたが公開鍵を$HOME/.ssh/authorized_keysにコピーするという煩雑な手作業がありました。 ファイルのパーミッションの設定など気を使い手作業でやるには面倒…

SplashTop

10秒で起動するSplashTopを搭載した市販UMPCは、レノボから出そうです。 レノボ、「IdeaPad S10e」で国内UMPC市場に参入 Linux版のeeePCも気になる... 安いだけじゃない、Eee PCが示す次世代PCの姿

iPhoneにLinuxを移植

iPhoneにLinuxを移植した動画がアップされていました。 新しいハードウェアには、とにかく移植するんですね。 iPhoneでLinux

8秒で起動するLinux「Splashtop」

前から気になっていた8秒で起動するLinuxのSplashtopが搭載されたPCが発売されるようです。 PCの起動時間短縮には、ずーっと裏切り続けられているので、実物をぜひ見てみたいところです。 8秒で起動するLinux「Express Gate」にも対応