ksaitoの日記

日々試したことの覚え書き

ubuntu

Ubuntuカウントダウン

半年に一度のバージョンアップがやってきました。 また、カウントダウンやってます。

Apacheの帯域制御とアクセス制御

サイズが大きいコンテンツをApacheで公開している場合、アクセスが集中すると無応答になることがあります。 原因は、いろいろと考えられますがアクセスが集中しても、無応答になる前に利用者に「アクセスが集中しているので暫くしてからアクセスして欲しい」…

redmineのApache組み込(Ubuntuの場合)

passengerを使ってredmineをApacheに組込みます。 Ubuntu 10.04は、パッケージが準備されていますが完成度はいまひとつのようです。 結局、日本語が扱えなかったので後日、再チャレンジしようかな。 必要なパッケージのインストール passengerは、Ruby on Ra…

Ubuntu 10.04でRedmineを使う

Redmineの1.0.0が公開されたので、セットアップしようとしたのですが、Ubuntu 10.04でパッケージ化されていることを知りました。 多少、バージョンが古くてもaptで管理されている方が手間がかかりません。 インストール これまでは、RedmineのSubversionリポ…

Ubuntu 10.04 へのアップグレード

リリースノートに従ってアップグレードできました。update-manager-coreをインストールします。 sudo apt-get install update-manager-core/etc/update-manager/release-upgradesを編集し、Prompt=normalを設定します。 $ grep Pro /etc/update-manager/rele…

Ubuntu 10.04の日本語化

予定通りUbuntu 10.04がリリースされました。 連休空けに日本語パッチもリリースされていたので適用してみました。 英語版の画面 日本語化 UbuntuのJapan Teamからリリースされている手順通りに $ wget -q https://www.ubuntulinux.jp/ubuntu-ja-archive-key…

Ubuntu 10.04

もう、まもなくリリースされます。 カウントダウンがはじまっています。

新しいサーバ

KURO-BOXにDebianを入れて使ってきましたがエプソンのEndeavor NP11-Vに切り替えました。 大きさは、KUROBOXよりひと回り小さく、前から見た幅は1/3です。 KUROBOXは、メモリの制約がきびしいので動かせないアプリケーションも多かったです。 NP11-Vは、メモ…

Ubuntu Serverのインストール時の設定をやり直す

Ubuntu Serverは、インストール時にDNSサーバやメールサーバといった一連のパッケージを選択してセットアップしてくれます。 いつも、最初のセットアップでは、SSHサーバしか選択しないのですが、あとからこれらの機能が必要になったときは、下記のコマンド…

request-tracker3.8のインストール

Ubuntu 9.10環境にrequest-tracker3.8をインストールしました。 aptパッケージがありますが、ほとんどの設定が手作業となります。

ubuntuのメール環境

メール環境を設定をセットアップする必要があり、Ubuntuのメール環境について調べました。 Debianのメールサーバはexim4が標準です。 Ubuntuは、SMTPサーバにPostfix、POP3, IMAPサーバにdovecotが使われています。 dovecot(ハト小屋)は、デフォルトでは、平…

Sonatype NexusをTomcatで動かす

Sonatype Nexusは、Webアプリケーションとして実装されています。 オープンソース版は、warファイルとServletコンテナをバンドルしたバージョンがありますが、warファイルは、Ubuntu 9.10のaptリポジトリにあるTomcat6では、起動できませんでした。 FAQには…

Debian/ubuntuのapache2ステータス

apache2パッケージは、デフォルトでは、ローカルホストからしかApacheのステータスが参照できません。 下記のようにAllowに参照する必要があるドメイン名やサーバ名を追加してApacheを再起動します。 $ sudo bzr diff -r10 apache2/mods-available/status.co…

Linuxのソース

Linuxのソースは、linux-sourceパッケージで取得することができます。

Ubuntuの日本語環境設定

UbuntuのJapanese Termが日本語環境をメンテナンスしてくれています。 オリジナルのUbuntuからJapanese Termの日本語環境を使う方法がここに記載されています。 JavaやX WindowベースのGUIアプリケーションは、そのままでは日本語表示できます。 MacBookから…

Ubuntu 10.04

β版が公開されています。 ぱっと見あまり変わりませんがuecの改善が楽しみです。

Ubuntuにroot権限でログインできなくなった場合

どういう訳か、Ubuntu 9.04からアップグレードした9.10のsuduが使えなくなりました。 $ sudo ls [sudo] password for test: test is not in the sudoers file. This incident will be reported. $/etc/sudoersの設定をいじった覚えはないし... 幸い、ハード…

Debian/Ubuntuの時刻合わせ2

前にdebian/ubuntuの時刻合わせは、ntpdateではなくntpdate-debianを使うことを書きました。 ntpdate-debianコマンドが参照するntpサーバは、/etc/defaultに定義されています。 $ cat /etc/default/ntpdate # The settings in this file are used by the pro…

Ubuntu 9.04から9.10へのアップグレード

VirtualBoxのUbuntu 9.04 + Oracle 10g環境の起動があまりに遅いので9.10にアップグレードしました。 下記のコマンドでアップグレード完了ですが、1時間くらいかかりました。 $ sudo aptitude install update-manager-core $ sudo do-release-upgrade

sarコマンド

sarコマンドは、サーバリソースの統計情報を収集するツールです。 aptのパッケージでは、sysstatパッケージを入れると使えるようになりますが、Ubuntu(たぶんDebianも)デフォルト設定のままでは動きません。 $ sudo apt-get sysstat $ sar /var/log/syssta…

aptの自動更新

cron-aptというパッケージを使ってaptパッケージの更新を自動化することができます。

libnss-mdnsパッケージをインストールするとdnsが引けなくなる

なぜかdigコマンドでアドレスの正引き、逆引きができるのに、ホスト名でアクセスしようとすると、そんなホスト知らんと言われる現象が発生しました。 原因は、libnss-mdnsパッケージが/etc/nsswitch.confを書き換えhostsがdnsを参照しないように設定されたた…

Javaの開発環境としてのUbuntu

ひさしぶりにJavaのプログラムを見ることになりました。 ソースがあるだけで詳しい説明もないので簡単に試す環境が必要です。 こんなときには、Ubuntuの環境が便利です。

Upstartの使い方を理解しよう

Ubuntuでは、起動時間を早くするためにinitデーモンではなくUpstartが採用されています。 また、initデーモンでは、うまく扱えないUSB関連の機器を扱うためにイベントドリブンで必要になったら起動するようになっているようです。 Upstartには、イベント、タ…

sshポートフォワードでX Windowを使う

OpenSolarisやUbuntu、Mac OS XのX WindowでリモートからGUIツールを使うときは、sshポーとフォワードが便利です。 リモートサーバの設定 GUIツールが動くサーバのX Windowの設定は2カ所です。 Ubuntu Serverは、デフォルトで設定されているので設定不要で…

HP 2133にUbuntu 9.10をインストール

Ubuntu 9.04では、モニタが真っ白になってインストールできませんでしたが、9.10は、問題なくインストールできました。 オリジナル版をインストールすると、インストール完了後に選択した言語モジュールが不完全なのでインストールするように勧められます。 …

DNSに逆引きの設定

DNSに登録したホストの逆引きを設定します。 逆引きは、IPアドレスからホスト名を調べるための仕組みです。 ログに記録されるIPアドレスをホスト名に変換したりSMTPやFTPでアクセス元の詐称を防止するために使われます。 プライベートなDNSでの必要性は、あ…

DNSへのサーバ登録

このあいだ、DebianでDNSサーバを立ち上げるで設定したDNSにサーバを登録する手順です。 BIND9については、とても詳細の解説が多いのですが簡単にサーバの登録をする手順は少ないです。 設定する内容 家に1台のルータ、NAS、無線LANアクセスポイントがありま…

Ubuntu 9.10 リリース

予定通りリリースされました。 プライベートクラウドを作ってみようと思います。

新しいOS

Mac OS XのSnow Leopard、Windows 7と商用の新しいOSがリリースされています。 来週、10/29は、Ubuntu 9.10がリリースされますが、10/22のRC版を一足先にインストールしてみました。 RC版ですがインストール直後から日本語環境も整っており、Virtual Box環境…